「 ひとりごち 」 一覧
-
-
本業はサラリーマン、でも夜や土日に副業してます。 という人が増えています。 副業での収入が増えてくると、ついつい「夜や土日だけでこれだけ儲かるなら独立すれば全然今の給料より沢山稼げるじゃん」というよう …
-
-
httpsから始まるURLを見ても「珍しい」と思う事は一切なくなりました。 それほど、数年前からhttps化がWEB全体で推進され、大手SNSはもちろん個人ブログまでがこぞってhttps化されてきてい …
-
-
一時は盛り上がったクラウドソーシングについての話題も最近はあまり聞かなくなりました。 旬が過ぎたと言うか、すでに新しい仕事の発注・受注方法として定着してしまったのか、またはそのどちらもなのか。。 とも …
-
-
2018/06/25 -ひとりごち
会社組織というのは、大きければ大きいほど仕事や能力以外の部分で評価されることが増えます。 私の務めている会社は中小企業で、それほど大きな会社ではないのですが上場企業の子会社ということで、一部大企業みた …
-
-
世の中は運が80% でも成功を掴むには残り20%をひたすら磨いてチャンスを待つしかない
2018/06/24 -ひとりごち
を見て「なんか怪しい自己啓発本のタイトルみたいだなぁ」と思った方もいるかも知れません。 ですが、これは僕の約40年間の経験の中から言えることです。 僕は大した事もしてないし、偏った人生かもしれませんが …
-
-
チャットワーク(chatwork)の改悪により人々はどう対応するか
チャットワークのプランが変わったけど、困ってる人多いみたいだね フリーランスには必須のサービスだったもんね 実はこのブログで、今後どうするかのアンケートを取ったんだよ。 来年教えてあげるね (すぐ教え …
-
-
2018/06/07 -ひとりごち
恥ずかしながら、「高度プロフェッショナル制度」という言葉自体を聞く機会が少なく、しっかり考えたことがなかった。 それもそのはず。 現状は年収が1,000万円以上のような高所得者しか適用のない制度だから …
-
-
空前の副業ブームです。 政府が推し進める働き方改革により、副業推進ムードが高まった結果とも言えますが、まだまだ副業禁止の会社が多いですよね。 僕の勤務先も副業禁止規定はあります。 副業がバレることを避 …
-
-
これを読んでいる方はサラリーマンの方だと思います。 あなたは会社の給与に満足していますか? 今後の生活に一切の不安なく日常を過ごせてますでしょうか。 誰もが「Yes」と即答することは出来ないのではない …
-
-
ブログとは、自己創設のれんそのもの。これを計上できない会計の限界
みなさんは「自己創設のれん」という言葉を知っていますでしょうか。 これは、主に企業会計に関する会計学で取り扱われる概念ですが、「収益を生むブログって、まさに自己創設のれんじゃね?」 と思うことがあり、 …