2011年の東日本大震災以降、民主党政治の元で再生可能エネルギーは推進されてきました。
太陽光発電は、その時期に立法された「電力固定価格買取制度(通称FIT(フィット)法)」に後押しされ、一気に日本中に広がりました。
魅力的な固定買い取り価格と確約された買い取り年数により、再生可能エネルギーという意味合いよりも「投資」としての意味合いが大きくなっていることは政府の思惑の中に入っていたのでしょうか。いずれにせよ、電力の自家消費により電気代を抑えられる点においても、売電して稼ぐ手段としても重宝されている制度です。
今更ながらですが、我が家の巨大な宅地を持て余している現状を見かねて、最近「太陽光発電ってまだ投資として成り立つのか?」
という疑問をふと持ち、調べてみました。
既に業者との打ち合わせ等まで進んでいます。
今回は、そんな2018年において太陽光発電売電は有効か?
という点について書いていきたいと思います。
目次
結論は、2018年でも「有効」と言えます
結論から申し上げます。
2018年の現時点においても、太陽光発電は投資先として「有効」と言えます。
ただし、以下に上げる背景だけは知っておいて損は無いでしょう。
投資判断を下すのはあくまであなたです。しっかり勉強してくださいね。
買い取り価格は年々下がっている
電力会社が買い取る固定金額は、年々減ってきています。
2018年の今では、1kw当たり税別18円で20年間の固定買い取り価格となります。(産業用10kw設備以上の場合)
消費税が増税されますので、実質は税込みでほぼ20円と考えても良いでしょう。
2012年当時では1kw当たり40円でしたので、今では半額以下に下がっている事になります。
そういう話をきくと、「太陽光発電オワタ」と今までの私も感じていました。
特に興味も無かったですしね。
設置費用も下がっている
買い取り価格は下がっていますが、それと同様に、いや それ以上に設置費用が下がっているのです。
需要が増え、業者も増え、競争が激化し、技術も向上した結果、資本主義としての当然の結果とも言えますが、
相当に設置コストは下がっています。
売電(自家消費含む)と設置費用を天秤に掛けると、まだ旨みはある
以上から、買い取り単価が18円まで下がった2018年でも、一度太陽光発電を検討してみることは良いことだと思います。
私の場合は、住宅の屋根と、宅地の空き地に野立てで設置予定です。
合計28kw位の設備になります。もちろん10kwを超えていますので産業用として20年間の固定買い取りを選択する予定です。
設置費用
設置費用は、屋根・野立て全てをあわせて約500万円位でした。
つまり1kw当たり17.9万円となります。
業者はごまんとあり、正直見積もりはかなり差があります。
絶対に1社限定ではなく、沢山の業者から見積もりを取り寄せるようにしましょう。
私が使ったサイトは↓こちら。
タイナビNEXT
もちろん無料ですし、
しっかり電話でヒアリングもしてくれ、私に合った業者を5社選んでくれました。
また、各社ともしっかり打ち合わせに来てくれますし、わからないことに対応してくれるので安心して計画を進められました。
最後に
私の発電所のシミュレートとしては、全量を売電したと仮定すると約7.5年で投資を回収することができそうです。
もちろん、地震での破損、メンテナンス費用や耐用年数を超えたあとの撤去、また20年後の買い取りの可否等、不確定なことも多いですが、投資である以上そこは避けて通れません。
表面利回りは13%を超えていますので、これだけで運用出来る投資案件は少ないと考えれば、太陽光発電も立派な投資先として検討してみても良いのでは無いでしょうか。